【知られざる理由】すき家が業界No.1になれた”意外なワケ”

最近、「すき家」が話題ですね。

…そう、アレです。

食事にネ◯ミやゴ◯ブリが混入してしまい、
営業停止になった騒動です。

業界No.1の大手チェーン店でのこの騒動。

やはり飲食店である以上、多少は仕方ないのかもしれませんが、、
ちょっと怖く感じてしまいますよね。。

ところで、そんな「すき家」は、同業の牛丼チェーン店の「吉野家」や「松屋」より

”後発組としてスタートした”

ということを知っていましたか?

すき家が業界No.1になるまでの

道のりをたどれば、

実はこれからライターを目指す人の

『勝ちパターン』も見えて来るのです。

というのも・・・

① 一人でサッと食べる → 家族でゆっくり

② 都会中心 → 郊外にも出店

③ 牛丼だけ →子供向けや定食も充実

このように、すき家は

【戦うフィールドをズラす】

ことで、ジワジワとトップまで登りつめた企業なんです。

同じことがライターについても言えます。

「今さら始めても遅いかな…」
「ライターって、もう飽和してるんじゃ…?」

そんなメッセージ、よくいただきますが──

こんなふうにやり方を少し工夫すれば、

後からでも成果を出すことは

決して難しくありません!

実際に、ApCの受講生でも

ちょっとした経験・知見をもとに、

安定した収入につなげている方がいます。

もちろん、これは

コピーライター以外にも言えること。

日々、生活する中で、

「始めたいけど、もう遅いかな。。」

そう思ったときは

”戦うフィールドをズラせばいい”

ということを、ぜひ思い出してくださいね!