<永久保存版>アンパンマンで52年間使われ続けた“ストーリー構成”とは?

最近、朝ドラ『あんぱん』が話題ですね!

アンパンマンの作者・やなせたかしさんご夫婦をモデルにしたドラマなのですが、

なんと今年でアンパンマン誕生から

52周年になるそうです!

アンパンマンがここまで

“長く支持される理由”って何だと思いますか?

キャラクターの魅力や世界観はもちろんですが、もうひとつ見逃せない要素があります。

それがシナリオです!

たとえばアンパンマンのシナリオを

思い出してみると…

アンパンマンのシナリオ

①日常

平和でのんびりとした日常。

②事件発生

バイキンマンが登場して大暴れ!

③試練・敵との遭遇

アンパンマン登場!でも顔が汚れてピンチに…

④成長・変化

新しい顔をもらって復活・反撃!

⑤平和が戻る

バイキンマン退散。平和な日常が戻ってくる。

ほとんど毎回、上記の流れになっていますが、

なぜか飽きずに楽しめますよね!

それはこのシナリオが、

人の心を自然と動かす構成】

になっているから。

実際、この構成を普段のライティングに応用してみると次のような文章になります!

ダイエット食品の紹介文

①日常

太った自分を見なかったことにして過ごす日々。

②事件発生

同窓会で「昔”は”好きだった」と言われて、なぜかグサッとくる。

③試練・敵との遭遇

ジムや糖質制限に挑戦するも、全く続かない…

④成長・変化

ダイエット食品に出会って、無理なく続けられる自分に変化。

⑤平和が戻る

気づけば−8kg。鏡を見るのが楽しくなる。

このように・・・

アンパンマンの構成を意識すれば

ただの商品紹介も“魅力的なストーリー”として

伝わるようになります!

事実、観た人の心に残る作品には、

必ずライティングのヒントが隠されているものです。

ですので、映画、アニメ、ドラマ、小説、CM、YouTube、TikTokなど

普段触れているエンタメ作品が「どんな構成になっているのか?」
ぜひ考えるようにしてみてくださいね!