突然ですが
まずは下記の文章をご覧ください!
副業にはライターをおすすめします。
初期費用なしで始められます。
ただし、やる気は必要になります。
….少し読みにくいと思いませんか?
文章自体は正しいのに
どこか味気ないですよね。
実はこれ、ライター初心者が
やりがちな“あるクセ”が原因なんです。
それが・・・

ということ。
先ほどの文章でいえば、
「ます」が3回、連続で使われていますよね。
このクセに気づかず、
味気ない文章を書いてしまっている方は
とても多いんです!
そこで今回は!
文末表現を整えて、
【自然な文章を書くためのコツ】
を3つお伝えします。
すぐに取り入れられるものばかりなので、
ぜひ確認してみてくださいね!
①「〜ません」
否定系を入れると、文章にメリハリが生まれます。
before 副業にはライターをおすすめします。 初期費用なしで始められます。 ただし、やる気は必要になります。 |
↓ ↓ ↓
after 副業にはライターをおすすめします。 初期費用は必要ありません。 ただし、やる気は必要になります。 |
②「です」
「ます」よりも断定的な印象を与えられます。
before 副業にはライターをおすすめします。 初期費用なしで始められます。 ただし、やる気は必要になります。 |
↓ ↓ ↓
after 副業にはライターがおすすめです。 初期費用なしで始められます。 ただし、やる気は必要です。 |
③「〜ましょう」
相手に行動を促す形です。文章の締めくくりによく使います。
before 副業にはライターをおすすめします。 初期費用なしで始められます。 ただし、やる気は必要になります。 |
↓ ↓ ↓
after 副業にはライターをおすすめします。 初期費用なしで始められます。 ただし、やる気が必要という点は抑えておきましょう! |
いかがでしたか?
修正後の文章は、
少し読みやすさが増したはずです!
上手な文章を書くのに
必ずしも文章の才能はいりません。
大切なのは、
📍文章のコツを学ぶ
📍文章のコツを実践する
という2つの要素を繰り返すこと。

実際、「文章が苦手です」と
言っていたApCの生徒さんも、
このサイクルを行うことで、
3ヶ月後には見違えるように
文章を上達させています!
このApCマガジンでも、
ApCが体系化している
ライティングテクニックを
今後どしどしお伝えしていきますので、
ぜひ楽しみにしていてくださいね!