こんばんは!
突然ですが、[name]さんに質問です。
目の前には昼食を食べたばかりの
甲子園球児たち。

そんな彼らに対して、
「もう一品、カレーを食べたい人?」
と聞いても、当然、誰も手をあげません。
もしこのような状況のとき、
[name]さんなら
どうやってカレーを食べさせますか?
⋮
かなり難しいですよね。
実はこれ、放送作家である小山薫堂さんの
実話をもとにしているのですが、
なんと“あること”をしたら
一斉に全員の手が上がったそうです!
その答えは・・・
まず、球児たちの前に
一人の女性を連れてきます。

そして、球児たちに
こんな言葉を投げかけたのです!
「この人は、
イチロー選手のお母さんです。」
「実は彼女が
このカレーを作ってくれました。」
イチロー選手が毎朝、
母直伝のカレーを食べていたことは
とても有名ですよね。
野球に熱心な甲子園球児なら
きっとみんな知っていることでしょう。
結果として…
それまで沈黙していた学生たちが
一斉に手を上げ始めました!
[name]さんは当てることができましたか?
ここでのポイントは、
一切カレーに手を加えていないということです。
普通のカレー
↓ ↓ ↓
イチロー選手が食べていたカレー
に伝え方を変えただけ。
要するに、
人は手に入りにくいものに価値を感じる
というスノッブ効果を活用しただけなのです!
無料トライアルでもお伝えしていますが、
・何歳でも
・女性でも男性でも
・どこに住んでいても
人間には必ず共通して持っている
“原理原則”があります。
それを理解して使えば、
今回のように
人の行動を狙い通りに誘導することも
難しくありません!
そんな人間の原理原則を
体系化した行動心理学については、
今後もどんどんお伝えしていきますので
ぜひチェックしていただけると嬉しいです!